草津に歩みし百人 草津温泉 群馬|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!
今回紹介するのは、皆さんご存知の日本三名泉の一つ”草津温泉”です。
ここで、ちょっと豆知識。
日本三名泉というのは、2種類あります。
一つは、枕草子に由来するものと、もう一つが林羅山が示したものです。
有馬温泉は、林羅山の示す3つに含まれており、他の二つは、兵庫の有馬温泉と岐阜の下呂温泉です。
もう一つの枕草子に由来する三名泉は、兵庫の有馬温泉、三重のななくりの湯、島根の玉造温泉です。
これらを区別するために、枕草子の方を三大名泉、林羅山の方を三名泉と呼び分けることもあるようです。 それでは、本題に戻りましょう。
草津に歩みし百人
草津温泉と言えば、“湯もみ”と“湯畑”ですね。 “湯もみ”は、湯畑近くの「熱乃湯」で体験することが出来ます。
“湯畑”のあまり知られていない楽しみ方をご存知でしょうか?
湯畑の周りには、『草津に歩みし百人』と題されたものがあります。
この『草津に歩みし百人』は、どういう物かと言うと、湯畑の周りにある柵に記されている名前です。
神社だと、寄付や奉納をした人の名前が彫られていますが、草津では違います。
これは、草津町の町制百周年を記念して、草津に訪れた歴史に残る偉人・著名人から、100人を選び湯畑の周りに設けられた柵の石柱に名前が彫られています。
また、周辺には、句碑や歌碑なども設けられています。
ここでは、どんな方の名前が掘られているのか抜粋して紹介します。
先ほど、100人と記しましたが、実は、昨年101人目が追加されました。
それは、実際に訪れて見付てくださいね。
意外な名前が記されていますので、お楽しみに。
Google Ads
関連記事
-
-
橋巡り 河鹿橋 [群馬]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを