橋巡り 日本橋 [東京]|ClickTravel
公開日:
:
最終更新日:2016/07/28
橋巡り, 観光 clicktravel, お江戸日本橋, 中央区, 旅行, 日本の道路網の始点, 日本橋, 日本橋川, 東京, 橋巡り, 歌, 民謡, 石造二連アーチ橋, 観光, 道路元標
橋巡り|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!
『橋』ただの建造物 あっちとこっちを繋ぐ、ただの建造物
谷を越え、海を越えそして、文化を繋ぐ そして、人を繋げる、ただの建造物
そんな『橋』に人は魅せられます。
いろいろな『橋』を見てみませんか?
そんな『橋』は、歌にも歌われています。
日本中の道の始点となっている日本橋
東京都 日本橋川:日本橋
歌:民謡『お江戸日本橋』
スポンサーリンク
日本橋
プロフィール
石造二連アーチ橋
長さ:約 49.0m
幅 :約 27.0m
日本の道路元標があり、日本の道路網の始点
場所
東京都中央区:日本橋川
Google Map
特徴
東京都中央区の日本橋川に架かる橋のこと。
日本の道路元標があり、日本の道路網の始点となっている。
現在の橋は19代目または20代目にあたるとされる。
石造二連アーチ橋で橋の長さ49m、幅27m、設計は米本晋一、装飾様式は妻木頼黄、装飾制作は渡辺長男による。
路面電車を通すことが決まっていた路面はわずかにアーチを描き、橋脚と橋台は山口県産の名石、側面は真壁石、アーチ部分と道路の表面は稲田石で、内部は、最も荷重のかかる両端がコンクリートで、さほど荷重のかからない中央部分が煉瓦。
推定寿命1000年程度。
1603年4月14日(慶長8年3月3日)徳川家康の全国道路網整備計画に際し、初代の橋(木造)が架けられた。
北側部分を原寸で復元したものが江戸東京博物館に展示されている。
1657年(明暦3年) – 1858年(安政5年)明暦の大火(1657年)により全焼。
江戸は火事が多く、日本橋は江戸幕府開府から幕末に至るまでの間に幾度も焼け落ちている。
明治維新までに合わせて10回(全焼8回、半焼2回)を数えた。
明治初期に石造の橋が、肥後の石工である橋本勘五郎によって架けられた。
1911年(明治44年)4月3日現在の石造二連アーチ橋が架けられた。
民謡『お江戸日本橋』
youtube
歌詞
お江戸日本橋七つ立ち 初上り
行列揃えて あれわいさのさ
こちや 高輪 夜明けの提灯消す
こちやえ こちやえ
恋の品川女郎衆に 袖ひかれ
のりかけお馬の鈴が森
こちや 大森細工の松茸を
六郷あたりで川崎の まんねんや
鶴と亀との米まんじゆう
こちや 神奈川いそいで保土ヶ谷へ
痴話で口説は信濃坂 戸塚まあえ
藤沢寺の門前で
こちや とどめし車そ綱でひく
馬入りわたりて平塚の 女郎衆は
大磯小磯の客をひく
こちや 小田原評議で熱くなる
スポンサーリンク
登る箱根のお関所で ちょいと捲り
若衆のものとは受取れぬ
こちや 新造じゃぢゃないよと ちょいと三島
酒もぬまずに原つづみ 吉原の
富士の山川 白酒を
こちや 姐さん出しかけ蒲原へ
愚痴を由井だす(さった)坂 馬鹿らしや
絡んだ口説きも興津川
こりや 欺まして寝かして恋の坂
江尻つかれてきは府中 はま鞠子
どらをうつのかどうらんこ
こりや 岡部で笑はば笑わんせ
藤枝娘のしをらしや 投げ島田
大井川いと抱きしめて
こちや いやでもおうでも金谷せぬ
小夜の中山 夜泣石 日坂の
名物わらびの餅を焼く
こちや いそいで通れや掛川へ
袋井通りで見附けられ 浜松の
木陰で舞坂まくり上げ
こちや 渡舟(わたし)に乗るのは新井宿
お前と白須賀 二タ川の 吉田やの
二階の隅ではつの御油
こちや お顔は赤坂 藤川へ
岡崎女郎衆は ちん池鯉鮒 よくそろい
鳴海絞りは宮の舟
こちや 焼蛤をちょいと桑名
四日市から石薬師 願をかけ
庄野悪さをなおさんと
こちや 亀薬師を伏し拝み
互いに手を取り急ぐ旅 心関
坂の下から見上ぐれば
こちや 土山つつじで日を暮らす
水口びるに紅をさし 玉揃ひ
どんな石部のお方でも
こちや 色にまようてぐにやぐにやと
お前と私は草津縁 ぱちやぱちやと
夜毎に搗いたる姥ヶ餅
こちや 矢橋で大津の都入り
Google Ads
関連記事
-
-
橋巡り 萬代橋 [新潟]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと
-
-
橋巡り 南大沢輪舞歩道橋 [東京]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと
-
-
橋巡り 渡良瀬橋 [栃木]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
橋巡り 潮騒橋 [静岡]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
ご当地歌碑 高校三年生 舟木一夫[東京,福島]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ! 今回紹介するのは、ご当地ソングの歌碑と尋ねる旅の第50弾!
-
-
誰でも弾丸登山OK 荒幡富士[埼玉]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!荒幡富士今回紹介するのは、お手軽富士登山。と言っても、富士塚です。
-
-
橋巡り 豊田大橋 [愛知]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
橋巡り 耶馬渓橋(オランダ橋) [大分]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと
-
-
橋巡り 福井川橋梁 [長崎]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
橋巡り 鶴の舞橋 [青森]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを