橋巡り 両国橋 [東京]|ClickTravel
公開日:
:
最終更新日:2016/07/08
橋巡り, 観光 clicktravel, 三大ゲルバー橋, 両国橋, 中央区, 墨田区, 旅行, 東京, 橋巡り, 歌, 由紀さおり, 石造二連アーチ橋, 観光, 隅田川
目次
橋巡り|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!
『橋』ただの建造物 あっちとこっちを繋ぐ、ただの建造物
谷を越え、海を越えそして、文化を繋ぐ そして、人を繋げる、ただの建造物
そんな『橋』に人は魅せられます。
いろいろな『橋』を見てみませんか?
そんな『橋』は、歌にも歌われています。
西側の武蔵国、東側の下総国と2つの国を繋ぐ橋
東京都 隅田川:両国橋
歌:由紀さおり『両国橋』
スポンサーリンク
日本橋
プロフィール
3径間ゲルバー式鋼鈑桁橋
長さ:約164.5m
幅 :約 24.0m
国道14号線
2つの国(武蔵国、下総国)を繋ぐ橋
場所
東京都中央区 – 墨田区間:隅田川
Google Map
特徴
現在
完成当時は言問橋・天満橋と共に「三大ゲルバー橋」とよばれ、技術的にも当時の最先端であった。
ガードレール部分には軍配や花火が描かれ、柱部には両国国技館の屋根を模った飾りを配するなど、デザイン的にも凝ったつくりになっている。
初代
1659年(万治2年)もしくは1661年(寛文元年)と言われている。
隅田川に2番目に架橋された橋。
長さ94間(約200m)、幅4間(8m)。
名称は当初「大橋」と名付けられていた。
西側が武蔵国、東側が下総国と2つの国にまたがっていたことから俗に両国橋と呼ばれ、1693年(元禄6年)に新大橋が架橋されると正式名称となった。
位置は現在よりも下流側であったらしい。
1657年(明暦3年)の明暦の大火での被害を重く見た老中酒井忠勝らの提言により、防火・防災目的のために架橋を決断することになった。
木製最後
1875年(明治8年)12月西洋風の九十六間(約210m)の橋が架けられた。
1897年(明治30年)8月10日の花火大会の最中に、群集の重みに耐え切れず10mにわたって欄干が崩落。
鉄製の最初
1904年(明治37年)に、現在の位置より20mほど下流に鉄橋として生まれ変わる。
曲弦トラス3連桁橋であり、長さ164.5m、幅24.5mと記録に残る。
関東大震災では大きな損傷も無く生き残ったが、他の隅田川橋梁群の復旧工事に合わせて、震災後に現在の橋に架け替えられた。
2008年(平成20年)3月28日、言問橋と共に東京都の東京都選定歴史的建造物に選定された。
由紀さおり『両国橋』
youtube
歌詞
作詞:喜多條忠
作曲:吉田拓郎
他人から聞いた話だけれど
小雨にぬれてる両国橋で あなたに偶然出会ったら
長い髪した女の人と 腕組み歩いていたそうね
何にも言いたくないけれど 新しい恋始めるならば
両国橋は行けないわ
あそこは二人の思い出を 川に流した場所だから
あそこは二人の思い出を 川に流した場所だから
スポンサーリンク
あれから一度も行かないけれど
銭湯帰りの両国橋で あなたは私のイニシャルを
ピカピカ光った十円玉に 書いて投げたわ 隅田川
本当は言いたくないけれど 新しい恋始めるならば
両国橋はいけないわ
次の女も同じような 宿命になるような気がするの
次の女も同じような 宿命になるような気がするの
松平純子(1975年)の同タイトルのカバーです。
松平さんのバージョンは十円玉が一円玉になっています。

◆二十四節気・七十二候
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“心の常備薬”では、『日捲り名言集』をお届けしています。
世界の偉人たちは、数々の言葉を残しています。
それは、時に人の心を動かし、延いては人生さえ変えてしまう、大きな力を持つ偉人の名言。
日捲り名言集では、”今日の名言””世界の偉人5人””+1”の”名言・格言”を集めて、毎日各自一語づつご紹介致しています。
一つでも、あなたの心に響いたなら幸いです。
人生常に勉強です。
世界の偉人たちは、それを実行し、後世の私たち に、名言として伝えてくれています。
外国の偉人の名言には、英文も併記しています。
スピーチ・朝礼ネタ、会話ネタにも、お役立ちできるものと思います。 ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
“知恵の雫”では、『豆知識』をお届けしています。
“知恵の雫”では、日常に溢れている豆知識を、毎日1件づつ紹介しています。
その日に起きた出来事や記念日、誕生日などに関連した豆知識を紹介してします。
スピーチや朝礼ネタ、会話ネタにもお使い頂ければと思います。
ぜひご利用ください。
◆◆◆◆◆ブログ紹介◆◆◆◆◆
Google Ads
関連記事
-
-
橋巡り あじさい橋 [神奈川]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと
-
-
誰でも弾丸登山OK 荒幡富士[埼玉]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!荒幡富士今回紹介するのは、お手軽富士登山。と言っても、富士塚です。
-
-
橋巡り 福井川橋梁 [長崎]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
ご当地歌碑 神田川 かぐや姫[東京]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!今回紹介するのは、ご当地ソングの歌碑と尋ねる旅の第35弾!昭和の時
-
-
ご当地歌碑 圭子の夢は夜ひらく 藤圭子[東京]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ! 今回紹介するのは、ご当地ソングの歌碑と尋ねる旅の第51弾!
-
-
橋巡り 萬代橋 [新潟]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと
-
-
橋巡り 渡良瀬橋 [栃木]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
橋巡り 白雲橋 [愛知]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと
-
-
橋巡り はりまや橋 [高知]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
橋巡り 蓬莱橋 [静岡]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravel ClickTravelにようこそ! 『橋』ただの建造物 あっちと