紅葉の静かな名所 洛北 圓光寺[京都]|ClickTravel
公開日:
:
最終更新日:2017/09/28
寺社仏閣, 観光 clicktravel, NHK大河ドラマ 花の生涯, 京都, 十牛之庭, 圓光寺, 富岡鉄斎, 尼寺の修行道場, 徳川家康, 応拳竹林, 水琴窟, 米點山水図, 紅葉, 観光
目次
ClickTravelにようこそ!
今回紹介するのは、紅葉の静かな名所 洛北 圓光寺です。
一般観覧をするようになって、20年程と言われる京都の隠れた紅葉の名所と言えます。
スポンサーリンク
瑞巌山 圓光寺
圓光寺の始まりは、徳川家康が開いた洛陽学校。
僧俗を問わず入学を許し、その開かれた校風は多くの学僧や絵師、墨跡文人たちを育み、日本文化の発展において大きな役割を果たした。
明治以降には、尼寺の修行道場として俗世を捨てた女性たちを包み込む。
内なる声に耳を傾け、求道の場とする圓光寺の臨済禅。
その思想は、伽藍や庭園の佇まいに今も息づいている。
また、裏山には当山開基の徳川家康公を祀った東照宮や、墓地内には村山たか女(花の生涯のヒロイン)、マレーシア留学生オマール氏(広島原爆にて死亡)の墓がある。
圓光寺は、四季それぞれに美しい表情を見せてくれます。
=春=桜
春は、淡桜園の枝垂れ桜が満開になります。
=夏=苔
初夏は青もみじが陽光に映え、一面に生える杉苔とともに緑の世界をつくり出します。
スポンサーリンク
=秋=紅葉
圓光寺は洛北に位置し、その寒さ故に毎年美しい紅葉が期待できます。
全山が錦に染まる燃えるような季節です。
=冬=雪
元の凛とした、厳しい禅寺に戻ります。
圓光寺 見所
十牛之庭
牛を追う牧童の様子が描かれた「十牛図」を題材にして近世初期に造られた池泉回遊式庭園。
洛北最古の泉水、栖龍池がある。
水琴窟
縁が広い盃型の手水鉢を用いた水琴窟はあまり例が無く、古くから「圓光寺型」として多くの趣味人に愛されてきた。
奔龍庭
白砂を雲海に見立て、天空を自在に奔る龍を石組であらわした平成の枯山水。
龍の頭部と背中付近にそびえ立つ石柱はかつて井戸の部材として使われていたもの。
端に開けられたいくつもの穴にその名残を見つけることができる。
荒く切り立った石柱は龍の周囲に光る稲妻をも表現し、庭園全体に躍動感を与えている。
スポンサーリンク
応拳竹林
十牛の庭の奥の孟宗竹林は昔、円山応挙がよく訪れた竹林である。
瓜生山の借景と相まって、十牛の庭の奥深さを感じる。
禅語にある「清風動脩竹」
(せいふうしゅうちくをうごかす:あるがままの姿は美しいが、それに執着しないことこそ素晴らしい)
のとおり、風に吹かれ雨に打たれる竹林の情景は、常に変化を続ける人間のあり方そのもの。
富岡鉄斎 米點山水図
本堂方丈の襖絵「観楓山水図・脩竹清風図」は南宗画の巨人、富岡鉄斎が明治十八年(1885)に紅葉の圓光寺を訪れて描いたもの。
米點とは、水墨の点を打ち重ねて描く南宗画の技法。
Goodle Map
名称 | 瑞巌山 圓光寺 |
住所 | 京都市左京区一乗寺小谷町十三番地 |
TEL | 075-781-8025 |
ご案内 |
市バス 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 叡山電鉄/叡山線 一乗寺下車 徒歩15分 駐車場(30台)有り |
拝観時間 | 9:00-17:00 |
拝観料 | 大人 \500 高・中 \400 小 \300 |
URL |
Google Ads
関連記事
-
-
招き猫 めぐり旅 東京、群馬、静岡、愛知、三重、大阪、京都、徳島、岡山、広島、長崎、熊本|ClickTravel
ClickTravelにようこそ! 今回紹介するのは、招き猫に纏わるところを紹介します。 広範囲
-
-
ご当地歌碑 ああ新選組 三橋美智也[京都]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!今回紹介するのは、ご当地ソングの歌碑と尋ねる旅の第37弾!民謡で鍛
-
-
紅葉の海に架かる橋 通天橋(東福寺)[京都]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!今回紹介するのは、東福寺です。もう、京都の紅葉と言ったら、誰もが名
-
-
橋巡り 五条大橋 [京都]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを
-
-
京都紅葉名所神護寺穴場スポット 京都観光
ClickTravelにようこそ!!今回ご紹介するのは、紅葉の隠れた名所『神護寺』です。メディアでも
-
-
橋巡り 廻旋橋 [京都]|ClickTravel
橋巡り|ClickTravelClickTravelにようこそ!『橋』ただの建造物 あっちとこっちを