脳みそが揺さぶられる?怪我人が出る?”養老天命反転地” 岐阜
Clicktravelにようこそ!
今回紹介するのは、テーマパークらしからぬテーマパーク”養老天命反転地”です。
この”養老天命反転地”では、怪我人が出ることを容認しているという。そんなテーマパークが成り立つのだろうか?
”養老天命反転地”のホームページには、「よりお楽しみ頂くために」として、次のことが掲載されています。
- 作品内には窪地や滑りやすい斜面もございます。歩行には十分ご注意ください。
また、お子様連れのお客様は、お子様から目を離さないようにお願いいたします。 - ヘルメット及び運動靴の無料貸出しをしておりますので、ミュージアムショップにお申し出ください。
- 万一ケガをされたお客様は、ミュージアムショップに救急箱を常備しておりますので、お近くのスタッフにお声をおかけください。
これが、テーマパークと言えるのだろうか?
スポンサーリンク
この施設は、いや、施設ではなく、”作品の中を回遊し体験することで作品を鑑賞するモダンアート”だそうです。
そのモダンアートを作ったのは、荒川修作とマドリン・ギンズという方です。
現代美術家 荒川修作
”養老天命反転地”とは?
岐阜県養老町にある養老公園内の有料施設
アートにふれる喜び
世界的に有名なアーティスト、荒川修作氏とそのパートナーで詩人のマドリン・ギンズ氏の30数年に及ぶ構想を実現した、身体で直接体験できるアート作品です。
この作品はメインパビリオン「極限で似るものの家」と「楕円形のフィールド」の2つの部分から構成されています。「楕円形のフィールド」には、「極限で似 るものの家」を分割した9つのパビリオンが点在し、さらに、対をなす丘とくぼみ、148もの曲がりくねった回遊路、大小さまざまな日本列島などがつくられ ています。ここでは、皆さまが身体を使い、バランスをとりながら、私たちの身体の持つ様々な可能性を見つけることができます。予想もつかない”不思議”と出会える空間をぜひお楽しみください! 養老天命反転地ホームページより
スポンサーリンク
施設マップ
約1万8000平方mもの広さがある。
思いっきり楽しむには、スニーカー着用は勿論の事、少々の汚れは気にしない服装で行くことをお勧めします。
開演時間・料金
入場時間 | 9:00~16:30※開園時間は9:00~17:00 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 |
|
|
|||||||||||||||
休園日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
スポンサーリンク
施設評価
平衡感覚や遠近感を揺さぶる、傾斜だらけの心のテーマパーク「養老天命反転地」
ここは美術家の荒川修作とマドリン・ギンズによって岐阜に作られた広大なアート空間で、平衡感覚や遠近感を揺さぶって子どもの状態に戻し知覚を再構成するように計算されている。
ここでは、予想もつかなかった風景や懐かしい風景、いろいろな出来事に出会うことになるでしょう。
脳みそが揺さぶられる!謎のテーマパーク
チケット売り場でもらえる案内パンフレットや公式サイトでは「中に入ってバランスを失うような気がしたら、自分の名前を叫んでみること。他の人の名前でもよい」などといった各パビリオンの「使用法」が書かれています。
開園当初はケガ人が相次いだそうですが、荒川氏は「案外少ないな!」と平然としてたんだって。
ケガも想定のうちなんでしょうね。この作品。
一つ一つの空間では色々やることがある。後ろ向きで歩いたり、立ち止まって考えたりする。そんなこんなで頭な混乱してバランスが崩れたり一種のトランス状態に陥るらしい。
視覚に頼って行動することの多い私たちは、とまどいながらもふだん使わない感覚を駆使してその場を切り抜けようとするだろう。また、ともに危険を冒すことで他者との絆がいっそう深まるかもしれない。それこそが作家のねらいとするところである。
スポンサーリンク
アクセスマップ
養老鉄道【養老駅】下車 徒歩約10分
大垣I.C.から約20分、関が原I.C.から約25分
Google Map
Google Ads
関連記事
-
-
レールマウンテンバイク ガッタンゴーで爽快紅葉狩り[岐阜]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!今回紹介するのは、家族連れにぴったりのレールマウンテンバイク ガッ
-
-
ご当地歌碑 柳ヶ瀬ブルース 美川憲一[岐阜]|ClickTravel
ClickTravelにようこそ!今回紹介するのは、ご当地ソングの歌碑と尋ねる旅の第41弾!美川憲一